- 内科
ドキドキする、下痢ばかりする、お腹が痛い、めまいがする、疲れやすい、風邪をひいた、 熱が出た、息苦しい、よくわからないが具合が悪い..... - 整形外科
筋肉が痛い、腰が痛い、ぎっくり腰になってしまった、リウマチである、歩けない、 骨折してしまった、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)かもしれない、足をくじいた..... - 皮膚科
プツプツができた、皮膚が赤くなった、なぜかかゆい、水虫ができた、 ニキビ・ふきでものが気になる、皮膚がヒリヒリする.....
- 糖尿病外来 予約優先制
糖尿病の方を対象とした、医師の診察と、必要時には専門職スタッフにより日常生活におけるアドバイス等をさせていただきます。
- 内科
病気の診断や、手術を要しない内臓の病気、全身性の病気の治療を行うのが内科の役割です。「なんとなく不調だけど、どこが悪いのかよくわからない」という場合も内科が担当します。
また、風邪をひいたり、 花粉症になったり、あるいはアレルギーなども内科で診察しております。
※インフルエンザ、肺炎球菌の予防接種その他ワクチン接種も受け付けております。
当院ではプライマリーケア(基本的・一時的医療)をベースに、病気の早期発見、早期治療を心がけています。しかしながら、すべての病気を完全に治すことは現在の医療技術では困難です。そんな場合でも、患者さまの生活を支援するリハビリテーションや、在宅医療など、地域に密着し、 患者さまひとりひとりの生活や考えに応じた医療を提供できるよう心がけております。また、地域の医療機関との連携推進を図り、適切な治療が行われるように努力しています。 - 整形外科
整形外科は、骨粗鬆症やリウマチ等に代表される、脊椎・四肢の痛み、機能障害を治療する科です。
リハビリの指導等も行っております。 - 皮膚科
皮膚科は、皮膚の病気を治療する科です。
皮膚のトラブルでお困りの時は、ご相談下さい。
- リハビリ部
理学療法士、作業療法士が医師の指示のもとそれぞれの専門性を活かしたリハビリテーションを実施しております。また、患者様やご家族様に不安や悩みがあることに対して、気持ちに寄り添うことを心がけています。
患者様には、自宅復帰の方から看取りの方までおられます。看取りの方に対しては、最期まで人間らしく生きていただくため、床ずれなどによる苦痛の緩和を促すため、可能な範囲でのリハビリテーションをさせていただくことがあります。また、自宅 復帰の方に対しては、在宅復帰に向けた退院前訪問を実施しています。患者様ひとり一人の日常生活に合わせて、自主性・自立性をできる限り尊重したリハビリテーションを提供できるよう心掛けています。
● (水) 午前:9:00~12:00 午後:2:00~5:00
● (土) 午前:9:00~12:00

長い航海をした船は、ドックに入れて船底についた貝殻をとりのぞき船体を塗りかえるほか、機関部などをチェックして具合の悪い個所を直してから再び航海に出ます。
これと同じように、人生の長い航海をしてきた人々も、たとえ自分では分からなくてもドックに入り、具合の悪いところがないか調べ、もしあればその故障したところを早めに治し、もし故障がなければ
健康に自信を得て、また人生の航路に出発することがいいのではないか・・・
これが”人間ドック ” を受ける基本的な考え方なのです。
- 人間ドックを希望される場合は、希望日を指定してお申し込みください。
病院の診療体制と都合を調整の上決定させていただきます。
原則として1週間以内に病院から個人、会社又は、団体へご連絡し、ご相談のうえ日程を決定し、問診表等を郵送もしくはお渡しいたします。 - 申し込み受付 電話(086)221-1116
- 受付時間 午前9:00~午後5:00
電話での申込み、窓口での申込みどちらでも可能です。
- ドックを実施した結果は、受診者に対して原則として当日に面接のうえ、検査結果を通知し、保健指導を行ないます。
- 受診者には、検査結果を記録した「検査成績表」を交付いたします。
(交付には2週間ほどかかります。)
28,000円(※税込み)
ドック利用料は、原則当日窓口支払いとなります。
検査項目 | 内容 |
内科検診 | 聴打診・視診・問診・指導 |
身体計測 | 身長・体重・体脂肪率・BMI(肥満度)・腹囲測定 |
尿一般検査 | 蛋白・糖・尿沈査・ウロビリノーゲン・潜血 |
血液生化学検査 | ヘモグロビン(Hb)・ヘマトクリット(Ht)・赤血球数(RBC)・白血球数(WBC)・血液像・血小板数(PL) |
血清検査 | HBs抗原定性・HCV抗体定量・C反応性蛋白(CRP)・血清Hピロリ抗体 |
血液生化学検査 | 総蛋白(TP)・蛋白分画・アルブミン・グロブリン比(A/G)・トランスアミラーゼ(GOT)・トランスアミラーゼ(GPT)・ガンマーグルタミナールトランスペプチターゼ(r-GTP)・乳酸脱水素酵素(LDH)・アルカリフォスファターゼ(ALP)・血清アミラーゼ(AMY)・血糖(BS)・ペプシノーゲン・総コレステロール(Tch)・HDL-コレステロール(HDL-C)・LDL-コレステロール(LDL-C)・中性脂肪(TG)・尿酸・尿素窒素(BUN)・クレアチニン(CRN)・グリコヘモグロビンA1c(HbA1c) |
血圧測定 | 血圧測定 |
心電図検査 | 心電図検査 |
動脈血酸素飽和度測定 | パルスオキシメーター |
前立腺検査 | (男性のみ)前立腺特異抗原 |
胸部X線検査 | 胸部レントゲン撮影 |
肺機能検査 | 肺活量測定 |
胃部X線検査 | 胃部レントゲンまたは胃カメラ検査との選択 |
便潜血検査 | 糞便中ヘモグロビントランスフェリン(2回) |
超音波検査 | 腹部超音波検査 |
眼の検査 | 視力・眼底検査 |
聴力検査 | オージオメータ |
骨密度測定 | 骨塩定量検査 |
CT検査 | 胸部または腹部(肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓・腎臓)の選択 ※いずれを選択した場合にも皮下・内臓脂肪率測定の為の腹部CT撮影は行います。 |
8:00 | 受付(問診表・検便・検尿提出) |
8:15~ | オリエンテーション(部屋案内・更衣) |
8:30~ | ●検査開始 ○内科診察(眼底検査含む) ○腹部超音波検査 ○採血(血液検査) ○胸部レントゲン ○胃X線検査または胃ファイバー検査 ○CT検査(胸部または腹部)+内臓脂肪CT検査 ○骨密度検査 ○身体測定(身長・体重・体脂肪率・腹囲測定・視力・聴力・血圧測定) ○肺機能検査 ○動脈血酸素飽和度測定 ○心電図 |
11:30~ | 検査結果の説明 |
12:00~ | 昼食(治療食希望可) |
13:00 | 帰宅 |
厚生労働大臣が定める基準による看護・介護・食事および寝具の提供を行っている保険医療機関ですので、皆様のご負担による介添看護は必要ありません。
入院相談や施設見学は、予約でおこなっておりますので(086)221-1116(代表)までご連絡ください。
私たちは、「私たち自身が受けたい医療およびサービス」をご提供いたします。
を病院の理念に掲げ、1日も早く回復されますよう、従業員一同でご支援させていただきます。
- 健康保険証・後期高齢者医療被保険者証(重度心身障害者医療費受給者証等・身体障害者手帳・各種減額証など)
- 介護保険証・負担割合証・減額証
- 入院申込同意書、身元引受証
- 「ご希望をお聞かせください」のアンケート用紙
- 印鑑(ご本人および保護者の方)
- 退院証明書(お持ちの方のみ)
- いつも飲まれているお薬
- お薬手帳
- 肌着類(3~4枚)
- 寝衣(パジャマなど)
- 上履き(滑りにくい物が好ましい。例えばリハビリシューズ等)
- 日常品(洗面道具、小やかん、湯のみ(プラスチック製)、箸と箸箱、ティッシュペーパー、吸い飲み)
- バスタオル・タオル
- シャンプー・石鹸などの入浴用品
- 洗濯物用:ナイロン袋
- ゴミ箱は、病院でご用意しております。
- 貴重品・お金は紛失の恐れがありますので、お持ち込みにならないようお願いいたします。
やむを得ずお持ち込みされる場合は、事務所でお預かりすることができますので看護師までお早めにお申し出ください。ご自分で管理保管される場合、万一、紛失されましても当院は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。 - 所持品は最小限にしてください。
- 所持品・日用品については、必ずマジックで氏名をご記入ください。
入院中、病院の寝衣(ガウン式・パジャマ式)を使用のご希望の方には、1日300円(消費税別)でご利用いただけます。
当院には下記の個室があります。ご利用を希望される方は、看護師にお申し出ください。
タイプ | 室数 | 料金(1日) | 付属品 |
個室A | 4室 | 6,600円 (消費税込) |
洗面・バス・トイレ(ウォシュレット)・応接3点セット・電話(外線可) |
個室B | 6室 | 2,750円 (消費税込) |
洗面・バス・トイレ(ウォシュレット)・応接3点セット・電話(市内のみ外線可) |
紙おむつ・紙パンツ等を使用される時には下記の実費負担をお願いしております。なお、料金には、紙おむつ・紙パンツ代金及び廃棄処理代を含みます。
お持込は固くお断りしております。
- 1日中使用される方:1日につき 550円(消費税込)
- 夜間のみ又は半日使用される方:1日につき 330円(消費税込)
- 起床時間 / 7:00
- 就寝時間 / 21:00
- 食事時間
【朝食 / 7:30】【昼食 / 12:00】【夕食 / 18:00】
- 食器は保温食器を使用しております。
- 週5回の選択メニューを実施しております。その都度、担当管理栄養士がメニューを聞きにお伺いします。
- 毎食時に、おしぼりのサービスを実施しております。
- お茶は食事に合わせてお配りします。
- ご病状などの理由により、食事が十分に取れない方につきましては管理栄養士がご相談にお伺いします。 ※ご希望の方は看護師までお申し出ください。
- 入浴日
- 特殊浴槽【特浴】 / 1回目:月曜日・火曜日 2回目:木曜日・金曜日(ともにどちらかの曜日)
- 入浴は主治医の許可が必要です。ご病状などにより入浴日が異なります。詳しくは看護師がご案内します。
- 入浴のできない方は、安静度に応じてシャンプーまたは清拭を行います。
- 医師の回診
基本的に月曜日から土曜日の午前中に行います。(日・祭日は必要時) - 面会時間
- 面会時間は、原則として13:00~20:00です。
- 特別な場合や、面会時間以外の面会については、各サービスセンターにご相談ください。
- 面会は他の患者様のご迷惑にならないようお静かにお願いいたします。また、できるだけデイルームをご利用ください。
- 患者様のご病状により面会時間を制限したり、お断りする場合がございます。また回診・処置・検査などのため面会をお待ちいただく場合がございます。
- 外出・外泊について
医師の許可が必要です。ご希望の際は、看護師までお申し出ください。
許可が出た場合、書類の手続きが必要です。(印鑑をご用意ください。) - 会計について
- 請求日
毎月11日午後~または退院時(請求日が日・祭日の場合は翌日になります。) - お支払い
毎月15日までに、もしくは退院時に1階の受付にてお支払いください。
お支払いは、現金(振込み可)でお願いいたします。
※入院費の概算ができます。ご希望がございましたら、看護師にお申し出ください。ご連絡いたします。
- 請求日
- テレビ
全ベッドに設置してあります。(イヤホン専用)
カード式で、1枚1,000円で20時間利用できます。
カードの購入は各階(2~4階)の自動販売機をご利用ください。
イヤホンの購入をご希望の場合は、1個300円で3階の自動販売機にて販売致しております。
未使用及び残数のあるテレビカードは、1階受付にて現金への精算ができます。 - 洗濯
各階(2~4階)に洗濯機と乾燥機を設置しております。洗剤は各自でご準備ください。
洗濯物は室内及びベランダに干さないようにお願いいたします。
洗濯機及び乾燥機はテレビカードまたは100円コインでのご使用となります。 - 公衆電話
1階、4階に公衆電話を設置しております。
※テレホンカードは使用できませんので、あらかじめご了承ください。 - 携帯電話のご使用について
以下の場所でのご利用はご遠慮ください。
病室、処置室、検査室、診察室、待ち合い、その他医療機器周辺、サービスセンターまた、他の患者さまのご迷惑になるような場所でのご使用もお控えください。 - 個室の電話について
外線通話可能 / 個室A(208、308、407、408)
市内通話のみ可能 / 個室B(203、205、303、305、403、405)
※個室の外線電話使用料金につきましては、入院費請求書にて精算させていただきます。
尚、やむを得ない場合を除き、長電話はご遠慮ください。 - 新聞
1階ロビーに準備しております。
※個人的に新聞をご希望される方は、1階受付までお申し出ください。 - 郵便物
院内にはポストはございません。ご利用の方は事務所で代行させていただきますので、従業員までお申し出ください。
※なお、病院の住所での郵便物の受け取りはいたしませんので、ご了承ください。 - 自動販売機
ジュースの自動販売機を5階に設置しております。北側エレベーターをご利用ください。 - エアコン
冷暖房は全室完備しております。冷暖房ともに8:00~21:00までの使用となっておりますが、天候やご病状などにより使用時間の調整を行う場合があります。
※料金のご負担はありません。 - 冷蔵庫
ご希望の方は、サービスセンターまで申し出ください。 - 散髪
出張理容師による散髪(月1回、1回3,000円、税込)を行っております。
ご希望の方は、予約が必要です。(料金前払い)
お申込みは、1階受付までお願いいたします。ただし、散髪はご入院中の患者さんのみに限らせていただきます。 - 電気製品の使用について
電気製品を持込でご使用される場合は、従業員までお申し出ください。 - 敷地内禁煙
当院は敷地内禁煙となっております。ご理解とご協力をお願いいたします。 - 苦情窓口について
病院に対してまたは、従業員に対してのご意見及びご要望がございましたら、各階に設置しております「ろばのみみ」アンケート箱にお入れください。
また、それ以外にもお気づきの点がございましたら、ご遠慮なく従業員にお申し出ください。
苦情以外の相談窓口担当者も配置しております。ご希望の方は1階の受付にお申し出ください。
皆様からいただいたご意見及びご要望につきましては、前向きに検討させていただき、サービスの向上に役立て、ご利用される方々が安心して療養できる環境つくりに努力していきたいと考えております。 - 診療情報開示
ご希望の方について、診療録の開示を行っております。お申込み窓口は1階の受付です。
診療録の開示については、有料となりますが、詳しくはお申込みの後に担当者からご説明させていただきます。 - 個人情報保護法に関すること
当院における個人情報の取り扱いの目的や個人情報の保護については『個人情報保護方針プライバシーポリシー』をご参照ください。
ご入院中の患者さんのお名前掲示については、患者さんの取り違えなどによる誤認防止と安全な医療を遂行するために、お部屋には「姓」を、ベットネームには「姓名」を掲示しております。
なお、ご事情によりお名前の表示に対してのご要望がございましたら、遠慮なく各サービスセンターまでお申し出ください。
【入院中の照会について】
当院へご面会に来られた方へは、入院のご照会及びお部屋のご案内をさせていただいております。
なお、電話でのお問い合わせにはお答えを控えさせていただきます。
上記の内容について、同意しがたい場合にはその旨を受付にお申し出ください。
お申し出がないものについては、同意していただいたものとして取り扱わせていただきます。
これらのお申し出は、いつでも撤回・変更することができます。 - 入院期間について
厚生労働省の指示により、入院期間が180日を超える患者様に関しては、入院料の一部を自費でお支払いいただく場合がございます。
【入院期間の考えとは】
以前に別の病院(医療機関)にご入院されていた場合、以下の条件にあてはまる方は以前の入院期間を合計します。
● 条件 (1) 過去3ヵ月以内に退院した。
● 条件 (2) 入院の原因が同じ病名である。
以前の入院内容が正しく把握できませんと、後日、支払いの追加が発生することがございます。
入院されていた病院などで発行された「退院証明書」は大切に保管し、入院する時には保険証と一緒にご提示ください。
自費での負担額は、個人によって異なりますので、対象となる患者様には、事前に事務担当者よりお知らせいたします。
- 入院中は禁酒をお願いいたします。
- 所持品には氏名をはっきり記入し、最小限の持込をお願いいたします。
- 都合により、入院中に病室を代わっていただく場合がございます。
- 毎月入院費のお支払いの都度、1階の受付に保険証をご持参ください。
- O-157等の食中毒予防のため、食物の持込、差し入れは禁止しております。
- 病院の規則に反する行為がありますと強制退院となることがあります。
- 入院中お困りのことやご不明な点がございましたら、お気軽にサービスセンター、または従業員にご相談ください。
所定の場所に駐車をお願いいたします。
また、24時間有料のコインパーキングがございます。
当院へご来院の方には無料コインをお渡ししておりますので、ご遠慮なくお申し出ください。
無料コイン引き渡し場所 / 1階受付
※入院されるご本人の、お車での来院はご遠慮いただいております。